1. 世界文化遺産で見直す日本の歴史

世界文化遺産で見直す日本の歴史

公開講座詳細

日本には21の世界文化遺産があります。北海道から沖縄まで普く存在し、15,000年前から1950年代にまでわたっています。しかも、そのほとんどが"生きて存在"しています。災害や内乱で焼失・倒壊した遺産も、絶えず再建・補修が続けられてきました。また多様な宗教が融和する形で共存しています。宗教だけではありません。様々な思想や技術・文化を非排他的に受け入れて日本の豊かさを作ってきました。日本社会の特色ですが、全遺産を俯瞰して"日本の歴史"を見直してみましょう。
※4回連続講座になります

講師

熊倉浩靖 高崎商科大学 特任教授

定員 50名
受講料 500円×4回
※講座当日にお持ちください
回数 4回
日程・時間

1回目:9月13日(土)13時10分~14時50分
2回目:9月13日(土)15時~16時40分
3回目:9月27日(土)13時10分~14時50分
4回目:9月27日(土)15時~16時40分

場所 高崎商科大学 433教室 
募集期間

~9月20日

その他

・受付は、講座開始の30分前からになります。
・教室が変更となる場合がございます。変更の場合は、受付時にご案内いたします。
・公開講座の受講者の方々は、本学駐車場をご利用ください。