語学留学もインターンシップも異文化交流も、IPPOプロジェクトが応援します
今求められているのは、「国際×ビジネス」などの2つ以上の能力を活かしたマルチスキル型人材。本学が展開するIPPOプロジェクトには、学部学科コースでの学びに加えて国際力も強化できるプログラムが用意されています。「国際×経営」「国際×ホテル」「国際×ビジネス」など組み合わせ方は自由です。
IPPOプロジェクト

「IPPOプロジェクト」は本学が実施している海外プログラムの総称です。当該プロジェクトには以下のプログラム等があります。
JEICツーリズム・ホスピタリティ研修
「海外で観光関係のインターンシップをしたい」「語学研修もしたい」という学生におすすめのプログラム(約2週間)。
英語研修・ビジネス視察・オフィス体験・ホームステイと幅広い経験が得られる内容となっています。

ベトナムショートステイプログラム
協定先大学生との交流、異文化体験、企業訪問などから、グローバルな視点を養います。
過去には現地大学生と日越食文化交流イベントや、障がいを持つ子供たちの施設へ訪問し、イベントを実施するなど現地での交流が豊富なプログラムになります。

ベトナムフォンドン大学インターンシップ
協定先であるフォンドン大学(所在地:ベトナム ハノイ)にて、日本語に関する授業のアシスタントを行うインターンシップです。約3週間の日程を予定しています。

ハワイ・ツーリズムボランティアプログラム
ハワイ最大の祭典ホノルルフェスティバルにて英語での案内ガイド・受付などの様々なボランティアを経験します。
フェスティバルスタッフや来場者とコミュニケーションがたくさんとれるのも特長。

ブルネイインターンシップ
約1ヵ月の観光業のインターンシップです。現地スタッフとの会話は英語で行い、観光のアシスタントや日本人向け観光の企画提案などを行います。ブルネイは犯罪が少なく、非常に治安が良い国です。

オーストラリア海外語学研修(短大のみ)
デイタイムの英会話レッスンのほか、文化、熟語、TOEIC対策など「語学力向上」を目的とした2週間のプログラム。
さらに世界各国から集まる学生たちとの寮生活、テニスやバスケなど毎日の楽しいアクティビティを通して生きた英語を学んでいきます。

IPPOプロジェクト参加者の声
JEICツーリズム・ホスピタリティ研修に参加
本プログラムに参加して、"グローバルな視野"を持つことができ、考え方の幅が大きく広がりました。また、海外で働いている方は「自分の軸をしっかりと持っている」ということに気付き、私も自分の軸を持つようになりました。今回の経験から、英語の重要性を改めて感じ、今では日常的に英語のリスニングの勉強を続けています。(2018年度商学部卒業 男性)
ハワイ・ツーリズムボランティアプログラムに参加
プログラムに参加することは、私にとってとても"大きな挑戦"でした。慣れない環境で初めは不安もありましたが、とても充実した日々を過ごすことができました。英語でのコミュニケーションは語学力以上に「伝えようとする思い」が大切です。また、帰国した今でも英語の勉強を欠かさず続けています。(2018年度短期大学部現代ビジネス学科卒 女性)
※2018年度実績
海外プログラムに関するお問い合わせはこちら
高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 国際交流委員会
問い合わせ場所:本学1号館1階事務局内
電話027-347-3399(代)