1. 社会連携センター|2024年度「富岡製糸場ならびに周辺における観光客満足度調査報告書」について

ニュース

社会連携

社会連携センター|2024年度「富岡製糸場ならびに周辺における観光客満足度調査報告書」について

    

20241110日(日)に社会連携センターが実施した「富岡製糸場ならびに周辺における観光客満足度調査」の集計結果についてお伝えします。
本調査は富岡製糸場が世界遺産に登録された2014年から実施し、今年度で11年目となる本学オリジナルの調査です。
満足度や旅行のきっかけとなった情報、再訪意向、滞在時間などの調査に加え、富岡の印象を調査するヒアリング調査も併せて実施しました。今回の調査は、これまでの選択式の回答の収集に加え、質的データを得るためにインタビュー式の調査方法を導入したため、サンプル数が例年に比べ減少しました。
調査データは、本学の学生・教職員による研究の他、富岡市および上信電鉄沿線の観光まちづくりへの活用を目指します。

(1)調査目的:201411月より実施している「富岡製糸場周辺における観光客満足度調査」を継続することで、富岡製糸場および富岡市中心市街地を訪れる観光客の実態とその変化を明らかにし、富岡市および上信電鉄沿線の観光まちづくりに貢献する。
(2)調査日時:20241110日(日)11:0017:00
(3)調査場所:富岡製糸場内・上州富岡駅・富岡倉庫、城町通り、宮本町通り
(4)調査対象:上記4地点を来訪する観光客
(5)調査方法:上記地点にて調査員(高崎商科大学学生)が帰りがけと思われる観光客に声を掛け、調査票を配布。調査は、調査対象者が回答を記入する自記式に加え、一部、調査員が聞き取り回答を記入する形(インタビュー式)で実施した。
(6)有効回答数:167
(7)その他:調査当日は「富岡市役所前広場(しるくる広場)」において、クラフトイベント「動楽市」が実施されており、回答者に同イベント参加者が含まれる。今回の調査は、これまでの選択式の回答の収集に加え、質的データを得るためにインタビュー式の調査方法を導入したため、サンプル数が例年に比べ減少した。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
※「富岡製糸場ならびに周辺における観光客満足度調査報告書(2024年調査速報)はこちらからご覧になれます。

関連ニュース