1. 資格の杜・学びの杜

資格の杜・学びの杜

資格の杜

商大資格の杜は、『資格の学校TAC』と連携した講座と本学教員が担当する講座の2種類を提供しています(★は本学教員が担当します)。
各講座の講義内容ならびに開催日程等については、各講義計画書ならびにオリエンテーションにて説明します。講座の申込みや相談は学生生活・学習支援センターで受け付けています。

公認会計士とは?

医師、弁護士と並んで三大国家資格といわれるのが「公認会計士」です。公認会計士とは、会計の専門家であり仕事内容は監査、財務・経理、会計コンサルティングなど多岐にわたります。

簿記検定とは?

経営管理に役立つ知識として、企業から求められる資格のひとつです。資格の杜では3級対策、2級対策と用意しています。

宅地建物取引士とは?

不動産取引の専門家(宅建士)を示す国家資格です。不動産の売買などを行う際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に詳しい説明をすることができます。

ITパスポートとは?

ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験になります。2009年以降年々応募者数が増加するなどいま注目されている試験のひとつです。

FPとは?

銀行や証券会社、保険会社など資産運用に関わる業界では大きな強みとなり国家検定のひとつです。本学では3級対策、2級対策講座を用意しています。

証券外務員とは?

金融機関で株式や債券などの有価証券の売買などを行う仕事に就く方に必要な資格です。本学ではⅡ種対策講座を用意しています。

TOEICとは?

日常生活やオフィスでの英語コミュニケーション能力をスコアで表示されるテストです。目指すスコアによって対策講座を用意しているので効率的に学習ができます。

中小企業診断士とは?

経済産業大臣が一定レベル以上の能力を持った者として登録できるのが中小企業診断士です。経営戦略やマーケティング、IT、法務など幅広い知識やスキルを持つ経営コンサルタントに関する国家資格です。

情報処理技術者試験(基本情報技術者・応用情報技術者)とは?

情報処理の促進に関する法律に基づき経済産業省が実施している国家資格です。ITパスポートの次のステップとして「基本情報技術者」試験と、上位試験にあたる「応用情報技術者」対策を行うことができます。

国内旅行業務取扱管理者とは?

旅行業界への就職には有利な資格、旅行業者あるいは旅行代理業者の支店に必ず1名以上の有資格者を選任することが求められている国家資格です。

総合旅行業務取扱管理者とは?

旅行業界への就職には有利な資格、旅行業者あるいは旅行代理業者の支店に必ず1名以上の有資格者を選任することが求められている国家資格であり、海外旅行も取り扱うことができます。

資格の杜講座一覧

講座名 形式 学習期間
公認会計士 通信 学習期間:2~3年
簿記3級 通信 学習期間:4ヵ月~6ヵ月
簿記2級 通信 学習期間:6ヵ月~7ヵ月
宅地建物取引士 通信 学習期間:4ヵ月~6ヵ月
ITパスポート 通信 学習期間:3ヵ月~6ヵ月
FP3級 通信 学習期間:1ヵ月~2ヵ月
FP2級 通信 学習期間:6ヵ月~8ヵ月
証券外務員Ⅱ種 通信 学習期間:1ヵ月~2ヵ月
基本英文法コース 通信 学習期間:約1ヵ月
TOEICⓇ
500点コース
通信 学習期間:2ヵ月~3ヵ月
TOEICⓇ
650点コース
通信 学習期間:2ヵ月~3ヵ月
TOEICⓇ
750点コース
通信 学習期間:2ヵ月~3ヵ月
TOEICⓇ
900点コース
通信 学習期間:2ヵ月~4ヵ月
★情報処理技術者 対面 事務局にてお問い合わせください
★国内旅行取扱管理者 対面 事務局にてお問い合わせください
★総合旅行取扱管理者 対面 事務局にてお問い合わせください
★教員採用試験
(公立・私立)
対面 事務局にてお問い合わせください

学びの杜

「学びの杜」では、本学教員による多彩な講座や学外活動の機会を提供します。授業の枠を超えた実践的な講座や教養講座のラインナップで広い学びの世界に御案内します。

番号 講座・活動名 担当者

建設業会計(建設業経理士受験対策)講座 大泉 寛
タックス・マネジメント講座  大泉 寛
医療経営人材育成講座 大泉 早智子
TUC起業塾 前田 拓生
ホテルビジネス実務検定 試験対策講座 ベーシックレベル2級 森川 幸紀雄
ドイツ検定対策講座 後藤 小百合