.
.
.
2026年度入学試験要項について
2026年度入学試験要項は下記よりダウンロードいただけます。
募集学科
- 商学部 経営学科
- 商学部 会計学科
出願資格
次の(1)~(6)のいずれかの条件を満たす者で、令和8年度大学入学共通テストにおいて国語を含む指定科目を2~4科目以上受験した者。
- 高等学校(以下、高等学校に中等教育学校を含む)を卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月修了見込みの者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および2026年3月修了見込みの者
- 文部科学大臣が指定した者
- 文部科学大臣が、高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2026年3月修了見込みの者
- 文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(または旧規程における大学入学資格検定)に合格した者、および2026年3月までに高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの者
募集定員
募集区分 | 実施期 | 募集定員 | |
---|---|---|---|
高崎商科大学 商学部 | 経営学科 | 前期 後期 |
30名 |
会計学科 | 15名 |
※募集定員は大学入学共通テスト利用選抜に区分される全入試・全実施期の合計数です。
入試スケジュール
※個別試験は行いません。
前期
2025年12月~2026年2月 |
Web出願登録期間 書類提出期間 受験票ダウンロード開始日 試験日 合格発表 入学手続期間 |
---|
後期
2026年2月~3月 |
Web出願登録期間 書類提出期間 受験票ダウンロード開始日 試験日 合格発表 入学手続期間 |
---|
選抜方法
令和8年度大学入学共通テストの結果から、4科目型[国語(必須)と高得点3科目(自動選択)の合計4科目]、3科目型[国語(必須)と高得点2科目(自動選択)の合計3科目]、2科目型[国語(必須)と高得点1科目(自動選択)の合計2科目]を採用します。採用科目の合計点数により合否判定を行いますが、2科目型は、採用科目の点数と「調査書」及び「活動報告書」による評価点の合計点で合否判定を行います。
入試区分 | 各科目の配転 | 合計 |
---|---|---|
大学入学共通テスト利用選抜 4科目型 | 各科目100点満点 | 科目の点数 400点満点 |
大学入学共通テスト利用選抜 3科目型 | 科目の点数 300点満点 | |
大学入学共通テスト利用選抜 2科目型 |
科目の点数 200点満点 |
教科 | 必須・選択 | 科目 | |
---|---|---|---|
国語 | 必須科目 | 「国語」 | 近代以降の文章のみ利用 共通テスト配点110点満点を100点満点に換算して使用 |
外国語 |
選択科目 |
「英語」 | 「リーディング」を80点満点、リスニングを20点満点に換算し、合計100点満点で使用 |
地理歴史 | 「歴史総合,日本史探究」 「歴史総合,世界史探究」 「地理総合,地理探究」 |
左記出題科目のうち1科目のみ使用 ※2科目受験した場合は、第1解答科目の得点を採用 |
|
公民 | 「公共,倫理」 「公共,政治・経済」 「地理総合/歴史総合/公共」 |
||
数学 | 「数学Ⅰ,数学A 」 「数学Ⅰ」 「数学Ⅱ,数学B,数学C」 |
左記出題科目のうち1科目のみ使用 | |
理科 | 「物理」「科学」「生物」「地学」 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 |
左記出題科目のうち1科目のみ使用 ※2科目受験した場合は、第1解答科目の得点を採用 |
|
情報 | 「情報Ⅰ」 |
入学検定料
大学入学共通テスト利用選抜 入学検定料
10,000円
入学検定料はWeb出願登録時に選択した方法でお支払ください。支払後に発行される「収納証明書」や「利用明細」は提出する必要はありませんが、支払いを証明する書類として重要ですので、大切に保管してください。一度、納入された入学検定料は、原則として返金できません。ただし、書類不備等で出願書類未受理の場合は入学検定料を返金させていただきますので、「入学検定料の返金について」をご確認ください。
※高崎商科大学の両学科で実施の大学入学共通テスト利用選抜の受験者は短期大学部 経営学科への併願が可能です。同時期に実施される大学入学共通テスト利用選抜に同時に出願した場合に限り入学検定料は変わらず、追加で必要な書類もありません。
「入学検定料等返金申請書」は以下よりダウンロードいただけます。
自動併願制度(大学・短大)
大学入学共通テスト利用選抜4科目型に出願した場合、自動的に大学入学共通テスト利用選抜3科目型および2科目型に出願され、大学入学共通テスト利用選抜3科目型に出願した場合、自動的に大学入学共通テスト利用選抜2科目型に出願され、合否判定が行われる制度です。
学科間併願制度(大学のみ)
1つの入試で経営学科と会計学科の両方に出願することができます。
一般・共テ利用併願制度(大学・短大)
一般選抜出願者は、同時期に実施される大学入学共通テスト利用選抜を無料で出願することができます。
※上記の制度は、同時出願(Web出願登録及び必要書類送付)に限ります。別々にWeb出願登録した場合には検定料の割引は行われません。
※同時出願する入試の提出書類は、共通する書類に関しては1通で構いません。ただし、別々にWeb出願登録した場合には、共通する書類でも、Web出願登録毎にそれぞれ書類を提出する必要があります。
※大学一般選抜と短大一般選抜の同時出願はできません。
出願書類・出願方法
定められた期間内にWeb出願登録および入学検定料の納入、必要書類の提出を行うことで出願が完了します。Web出願登録のみでは出願したことにはならないので注意してください。必要書類は下記の通りです。作成に時間を要するものは、Web出願登録前に準備を行ってください。
提出書類 | 提出 | 留意事項 |
---|---|---|
志願票 | 必須 | Web出願登録及び入学検定料の支払い後、志願票がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷し(白黒・カラー印刷いずれも可)、該当部分に「令和8年度大学入学共通テスト成績請求票」を貼り付けてください。 |
調査書 | 必須 |
出身高等学校に作成を依頼してください(厳封されたもの)。記入においては、「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。 |
資格等合格証の写し 資格特待制度用 |
任意 |
資格特待制度が適用となる資格を取得している場合には、合格証書(写)を提出してください。 |
活動報告書 | 任意 |
下記様式をダウンロードし、A4用紙に印刷した上で手書きで記入してください。なお、記入においては「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。 |
出願用封筒 | 必須 | Web出願登録及び入学検定料の支払完了後、志願票とともに「封筒用宛名ラベル」がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷し、市販の角2封筒に貼付してください。この封筒に必要書類を入れ、本学へ郵送してください。 ※必ず簡易書留・速達扱いで郵送してください。 |
※同時出願制度を利用して複数入試を受験する場合、調査書等の共通する書類は1通のみ提出すれば良い。
試験会場・集合時間
個別試験は実施しません。
受験票について
受験票はWeb出願サイトのマイページよりダウンロードしてください。受験票のダウンロードが可能となる日時は「入試スケジュール」をご確認ください。なお、指定日時以降に受験票のダウンロードができない場合は、広報・入試課(直通:027-347-3379)までお問合せください。
合格発表・入学手続
合格発表は、受験者全員に本学Web出願システムのマイページでのみ通知します。郵送での通知は行いません。なお、入学者に欠員が生じた場合には、補欠合格(前期日程のみ)及び追加合格を実施する場合があります。補欠合格及び追加合格ついては下記を参照してください。合格者は、入学手続期間内に学納金を納入するとともに、入学手続書類を提出することで入学手続が完了します(入学手続締切日の消印有効)。入学手続書類は、本学Web出願サイトのマイページから書式をダウンロードしてください。
なお、選考結果通知書(紙の通知文書)の郵送を希望する場合には、広報・入試課(直通:027-347-3379)までご連絡ください。発送手配開始から発送手配完了までには1~2営業日かかります。
補欠合格・追加合格・追加募集
補欠合格について
高崎商科大学及び高崎商科大学短期大学部の一般選抜(前期)及び大学入学共通テスト利用選抜(前期)において、合格のほかに「補欠」を発表することがあります。合格者が入学を辞退して入学者に欠員が生じた場合のみ、補欠者は成績順に補欠合格となります。補欠合格者にはWeb出願サイトのマイページにて発表を行います。入学を希望する場合には定められた期間内に入学手続を行ってください。
入試区分 |
補欠合格発表日 |
入学手続締切日 |
一般選抜(前期) 大学入学共通テスト利用選抜(前期) |
2026年3月13日(金) |
2026年3月24日(火)17:00必着 |
※補欠であっても、欠員の状況によっては補欠合格にならない場合があります。結果については、合格者のみに通知いたします。通知がない場合には不合格となります。
※複数学科において補欠となった場合でも、志望順位による優先はありません。
※入学者に欠員が生じた場合は、補欠者の中から補欠合格者の決定を行い、さらに欠員が生じた場合は、不合格者の中から成績順に追加合格者を決定する場合があります。なお、補欠者は追加合格の対象とはなりません。
※補欠合格となった者が定められた期間内に入学手続を行わない場合には、棄権したものとみなします。
追加合格について
高崎商科大学の各入試区分において、入学辞退者が生じた場合には、不合格者の中から成績順に追加合格者を決定することがあります。追加合格を実施する場合は、成績上位の者から入学を希望するかどうかについて電話で照会します。追加合格者が入学を承諾した場合は、本学よりすみやかに「合格通知」及び「入学手続要項」等を送付しますので、定められた期間内に入学手続を行ってください。
※一般選抜及び大学入学共通テスト利用選抜において補欠となった者は、追加合格の対象とはなりません。
追加募集について
高崎商科大学では、補欠合格及び追加合格によっても欠員が生じた場合に本学入試要項に記載のない日程で追加募集を行う場合があります。追加募集を行う場合には、受験者の不利益にならないよう本学Webページや高等学校を通じて周知を行います。
入学辞退
詳細については下記をご確認ください。
入学辞退について
「入学辞退願い」は下記よりダウンロードいただけます。