高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター主催『地域創造フォーラム2025「答えのない課題に対して、イノベーションを起こせる人材をどう育成していくか」』開催のお知らせ
本学では、COC採択以降に上信電鉄沿線自治体・企業・住民と連携し、観光まちづくりと推進する人づくりにつながる教育・研究・社会貢献活動に取り組んできました。2024年度より『社会連携センター』に名称変更し、「地域・企業・高大」など様々な連携活動を通して地域の大学として活動がより広範囲で社会に貢献し、さらなる連携を実現するために進みはじめました。
「地域創造フォーラム」は、COC採択以前より地域連携・社会貢献事業の報告やシンポジウムの場として実施してきました。現在では、この地域創造フォーラムは「地域との対話の場づくり」の一環に位置付け、毎年開催しています。今年度の地域創造フォーラムは、「答えのない課題に対して、イノベーションを起こせる人材をどう育成していくか」をテーマに開催します。
地域創造フォーラム2025「答えのない課題に対して、イノベーションを起こせる人材をどう育成していくか」概要
開催日時:2025年3月8日(土)13:00~17:00(入場開始12:30~)
会場:高崎商科大学 4号館SKY 433教室(高崎市根小屋町741)
スケジュール:挨拶・フォーラム趣旨説明、基調講演、事例発表、トークセッション
参加費:無料
参加(入場)上限人数:約90名
※参加(入場)可能人数に上限があるため、事前参加(入場)申込みをいただくと当日スムーズにご案内が可能です。
事前参加(入場)フォーム:https://forms.gle/WzeJYEQVUCTiLnQK9
申込みフォーム
※Googleフォームに移動します
第1部:基調講演
![]() |
講演タイトル:「答えのない課題に対して、イノベーションを起こせる人材をどう育成していくか~群馬の10代35,000名と出会って見えたこと~」
|
第2部:探究学習発表
「高大連携事業」における、高校生たちの探究学習発表を行います。※順不同
- 群馬県立高崎高等学校
- 群馬県立吉井高等学校
- 群馬県立藤岡中央高等学校
- 高崎商科大学附属高等学校
第3部:トークセッション
地域の大学としての可能性を各連携事業関係者と、活動への思いや課題、連携において大学・学生に求めることなど、効果的な連携のあり方や大学間連携事業のミライについて議論していきます。
![]() |
【トークセッション登壇者】
|
参加(入場)申込み
参加(入場)可能人数に上限があるため、事前参加(入場)申込みをいただくと当日スムーズにご案内が可能です。 ▼事前参加(入場)フォーム 申込みフォーム ご不明点等ある場合は、本学 社会連携センターまでお問い合わせください。 |
![]() |
その他
- また本学公式サイトや公式SNS掲載用として動画・写真撮影を行います。予めご了承ください。
- 入場の方は学生用駐車場または正門内駐車場(数に限りあり)をご利用ください。地域創造フォーラム駐車場のご案内.pdf
- イベント当日は学食およびコンビニの営業はしておりませんので、ご注意ください。
- お手数ですが、参加お申込み後のキャンセルは座席数に限りがあるため、以下社会連携センターにご連絡いただけると幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。
本件に関する問い合わせ
高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター
電話:027-347-3350(直通)
メール:renkei★uv.tuc.ac.jp (★の部分を@に変更ください)
※平日8:30~17:00、土曜8:30~12:30