1. 7月8日より参加申込み開始!|【小学生対象の夏休みイベント】TUC SUMMER キッズラボ2024(8月3日開催)

ニュース

お知らせ社会連携

7月8日より参加申込み開始!|【小学生対象の夏休みイベント】TUC SUMMER キッズラボ2024(8月3日開催)

    

2024_main.png

昨年多くの方々が参加くださった「TUC SUMMERキッズラボ」を今年も開催します!
TUC SUMMERキッズラボ2024」は、小学生(親子)を対象とした体験型プログラムを用意しています。大学キャンパスで本学学生たちや教員と楽しく学ぶ1日です。

★★以下「▼」をクリックすると、該当箇所に移動します

▼ プログラム参加申込み方法  ▼ プログラム一覧(事前参加申込制)  ▼ フリープログラム(参加申込不要)  ▼ お昼休憩について  ▼ 参加時の注意事項等について  ▼ Q&A(よくいただくご質問)  ▼ 当日の駐車場について

TUC SUMMER キッズラボ2024

日時:2024年8月3日(土)10:00~15:00(受付開始9:20~)※12:00~13:00昼休憩 (午後の受付開始12:30~)
会場:高崎商科大学・短期大学部(高崎市根小屋町741)
対象:小学生(親子)
参加費:無料
駐車場:本学駐車場を利用可能
参加方法:事前申込制(※各プログラムには最小、最大人数があります)
注意事項:プログラムによっては必須持ち物や注意事項がありますので、参加申込み前に必ずご確認ください。
後援:群馬県教育委員会、高崎市教育委員会、高崎市



プログラム参加申込み方法

以下「プログラム一覧」のプログラムに参加するには事前に参加申込みが必要です。
「申込みはこちら」から参加申込みをお願いします。
申込み内容確認後、1週間以内に入力メールアドレスへ「参加申込み完了メール」をお送りします。

≪参加申込期間≫ 2024年7月8日(月)10:00 ~ 2024年7月26日(金)まで

申込みはこちら


※注意事項※
・プログラムには募集人数制限があります。最大募集人数に達したプログラムは申込期間を待たずに受付を終了します。また、最小実施人数に達しない場合は中止となります。その場合、登録のご連絡先に実施日4日前までにご連絡します。
・申込後のキャンセルは問い合わせ先にご連絡ください。


プログラム一覧(事前参加申込制)

プログラム①~⑧はすべて事前参加申込が必要ですプログラムは、「1日実施(午前・午後通し※昼休憩有)」、「午前・午後(同じ内容を1日2回実施)」、「午前実施(午前のみ1日1回実施)」、「午後実施(午後のみ1日1回実施)」のものがあります。実施時間が重なるプログラムは同時に参加することができませんのでご注意ください。

プログラム① 読書感想文を書いてみよう!

内容:先生や学生たちが講師を務め、文章の書き方を楽しく学ぶ講座です。講座終了時には読書感想文の大枠まで書き終えます。
注意事項:必ず課題図書を事前に読んでから参加してください。課題図書を持参してください。
実施時間:1日実施(午前・午後通し※10:00~15:00)
対象学年:小学生3年生・小学4年生
募集人数:3名~10名まで
※3名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

読書感想文.jpeg

プログラム② 親子でしかけ絵本を作ろう

内容:親子で一緒に世界で1冊だけのしかけ絵本を作ります。ストーリーもオリジナル。自分で楽しいお話を考えてみましょう。表紙・裏表紙を含め6ページの絵本です。しかけは動いたり、飛び出したり、でこぼこしていてもおもしろいですね。小さいお子さんから高学年のお子さんまで楽しめます。保護者の皆さんも一緒に楽しみましょう。
注意事項:保護者同伴となります(兄弟の場合は保護者1名でも可)。汚れてもよい服装でお願いします。
持ち物:はさみ、カッター、筆記用具を持参してください。以下のものはある方のみお持ちください[マジック、使いたい包装紙や端切れ(布やフエルト、リボンの端切れ等でOKです)]
実施時間:午前・午後(午前の部10:00~12:00、午後の部13:00~15:00)
対象学年:小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生
募集人数:各回2名(親子1組)~10名(親子5組)
※各回2名(親子1組)に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

しかけ絵本.jpg

プログラム③ ゲームで学ぶオカネを学ぶ!

内容:小学生を対象とした「おカネのゲーム」を実施します!学生がファシリテーターとなり、小学生と一緒にゲームに参加します。ゲームを通じて、おカネについて楽しみながら学ぶことができます!
実施時間:午前実施(10:00~12:00)
対象学年:小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生
募集人数:5名~20名まで
※5名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

money_0803.jpg

プログラム④ 動きの魔法を手に入れよう!

内容:子どもの発育において、よく「ゴールデンエイジ」ということばを耳にしますが、年齢的には9歳から12歳ころを指し、自分の思った通りに体を動かせるようになり、一生のうちで最も運動神経を良くすることができる時期とされています。小学3・4年生は、その初期にあたり、いろいろな動きを身につけることにより、やがては細かい説明がなくともコーチや上手な選手の動きを見様見真似で理解して再現することができるようになります。今回は、比較的狭い場所でも行える、いろいろな動きに挑戦しましょう。運動が苦手と思う子は大歓迎です。
注意事項:運動ができる服装、並びに運動シューズ(体育館シューズなど)でお越しください。朝食を必ず食べてからお越しください。
持ち物:タオル、飲み物(麦茶、水など)

実施時間:午前実施(10:00~12:00)
対象学年:小学3年生・小学4年生
募集人数:8~20名まで
※8名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

sports_1.jpg

プログラム⑤ 「ぐんまのみりょく」をアート(絵)で描く

■本プログラムは、「藤岡歴史館」に午前10:00集合になります。他のプログラムと集合場所(受付場所)が異なりますので、ご注意ください。
内容:子どもたちが自分たちの周囲にある「群馬の魅力(文化財)」を知り、興味関心を持ってもらい、自分なりの表現方法(絵)で、群馬の魅力を伝える親子参加型のプログラムです。具体的には、文化財の中でも、子供たちが身近に感じやすい「はにわ」に焦点を当て、子供たちの感性のまま「絵」として表現してもらいます。午前中は、藤岡歴史館に行き、実際に展示してある「はにわ」や「土師器の破片」などを見たり、手に取ったりしながら、熊倉先生から「はにわ」にまつわる当時の暮らしの様子や物語などをお話してもらいます。午後は、前沢先生によるアート表現です。興味を持ち、自分たちで感じたコト、モノに対して、自分なりの表現で「絵」で表現してみます。また子どもたちが絵を描いている間、保護者にも、午前中に感じたことを「言葉」や「絵」にしてハガキに表現します(任意)。このイベントは、群馬県の「ふるさと群馬のたからもの 文化財の絵」コンクールに該当し、夏休みの子供たちの課題クリアにも貢献します!
注意事項:汚れても良い服装でお願いします。保護者同伴。
持ち物:絵具、飲み物(水分補給)を持参してください。

実施時間:1日実施(午前 10:00~12:00、午後 13:00~15:00)
※午前中は藤岡歴史館で行い、移動後、午後は大学で絵を描きます。現地集合になりますので、移動可能な方のみ対象となります。
※藤岡歴史館 https://www.city.fujioka.gunma.jp/kanko_bunka_sports/bunka/3/4/4131.html
※小学1・2年生は午後(2部)のみの参加でも可です。

対象学年:小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生
募集人数:3名~20名まで
※3名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

ぐんまアート.jpg

プログラム⑥ Active English

内容:高度にゲーム化された教育方法 (TPR:Total Physical Response) で、ネイティブの英語先生によるインタラクティブな読み上げ指導を受けて、お子さまが行動で反応します。 簡単な指示を英語で繰り返すことで、日本語を介さずに英語を理解して行動できるようになるというメリットがあります。 指導内容も基本的な動作を表す「動詞」を中心としているため、指導方法には必ず「動き」があり、 楽しみながら英語に親しむことができます。先生と、学生たちと楽しく英語を学びませんか?
持ち物:スマートフォン(プログラム中に使用します)
実施時間:午前・午後(午前の部10:00~12:00、午後の部13:00~15:00)
対象学年:小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生
募集人数:各3名~20名まで
※3名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

English_2.png

プログラム⑦ 僕の人生(キャリア)アカデミア

内容:私たちの周りには、様々な人(仕事)が関わっていることをグループワークで学ぼう。社会を知ることで、夢への可能性を広げよう!今までの自分を振り返り、自分らしさを見つけるワークをしてみよう。自分の「個性」を見つけよう。
実施時間:午前実施(午前の部10:00~12:00)
対象学年:小学5年生・小学6年生
募集人数:3名~20名まで
※3名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

企画7 僕の人生(画像.jpg

プログラム⑧ 学生が開発したカードゲーム『バトルト』

内容:本学では、学生が「社会・経済」を学ぶ目的で、カードゲームを開発しています。今回は「バトルト」を用いて対戦します!参加者には「参加賞缶バッチ」と、ゲーム1勝につき「勝者缶バッチ」をそれぞれプレゼント!
実施時間:午後実施(13:00~15:00)
対象学年:小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生
募集人数:6名~30名まで
※6名に満たない場合は中止となります。
※写真はイメージになります。

企画8 re_カードゲーム(画像その2.JPG

※上記すべてのプログラムの写真やイラストはイメージになります。

申込みはこちら

フリープログラム(参加申込不要)

大学生のお兄さん・お姉さんが考えた、様々な遊びを用意してお待ちしています。未就学の小さなお子さんにも楽しく遊んでいただけます。予約なしで参加できるフリープログラムです。※写真はイメージになります

時間:10:00~12:00、13:00~15:00

re_企画10お楽しみコーナー(画像.JPG

お昼休憩について

12:00~13:00はお昼休憩時間になります。お昼は各自用意をお願いします。学内のコンビニが特別営業をしていますので、ドリンクやお菓子、菓子パン、カップ麵などは当日購入することができます。
昼食場所は学内をご利用ください(当日案内します)

学内コンビニ営業時間 9:00~15:30



参加時の注意事項等

・プログラム参加には事前参加申込みが必要です。
受付時には必ず保護者様とご一緒にお願いします。保護者同伴必須のプログラム以外は一緒に参加する必要はありませんが、保護者のみなさまは学内でお過ごしください。
・午後のプログラムのみご参加の方は、12:30~12:55の時間帯にて受付をお願いします。
・1部制は午前・午後通しのプログラムになります。途中参加はできませんのでご注意ください。
・上記プログラムやスケジュールは、事前告知せずに変更となる場合がありますがご了承ください。
・記録用、また開催報告等にてWebサイトや社会連携センターの成果物等にて使用するため、イベント開催中に、本学スタッフが写真・動画撮影を行っていますのでご承知おきください。



Q&A(よくいただくご質問)

・参加申込みをしましたが欠席になりそうです。
⇒お手数ですが、社会連携センター(以下、問い合わせ先)にご連絡ください。

・参加申込み完了メールが届きません。
⇒参加申込後、1週間経ってもお手元に届かない場合は、お手数ですが社会連携センター(以下、問い合わせ先)にご連絡ください。

・キャンセル待ちはできますか?
⇒申し訳ございませんが、キャンセル待ちはできませんので予めご了承ください。

・当日ドリンクやお菓子が購入できる場所はありますか?
⇒学内のコンビニを特別営業します(9:00~15:30)。ドリンク、お菓子、菓子パン、カップ麵は学内のコンビニにて購入することができます。

・駐車場は利用できますか?
⇒本学の駐車場を利用ください。

・服装の指定はありますか?
⇒プログラムによっては汚れても良い服装でのご参加をお願いしています。各プログラムの注意事項や持ち物をご確認ください。



当日の駐車場について

以下写真の通り、本学の向いにあります「本学駐車場」を利用ください。写真手前には信号機がありますので、入出庫時はご注意ください。また、駐車場内で発生いたしましたトラブル等につきましては、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。

car_tuc_0802.jpg

問い合わせ先

高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町741番地
TEL:027-347-3350(直通)
E-mail:renkei★tuc.ac.jp
※上記「★」の部分を、「@」に変更して送信ください。

問い合わせ対応時間
平日 8:30~17:00、土曜 8:30~12:30(日祝日除く)

関連ニュース