~高崎産の梅と高崎産小麦100%の生パスタでレシピ開発!~ パスタ販売イベントを実施しました
イベント報告
2023年10月21日(土)・22日(日)の2日間で行われた彩霞祭にて、高崎産の梅と高崎産小麦100%の生パスタを使った4種のパスタを販売いたしました。当日はたくさんのお客様にご来場いただき、2日間合計で800食を販売。チーム対抗で販売個数や人気投票などで競いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初日は慣れないオペレーションと予想以上の集客に大苦戦...。それでも1人でも多くの人に提供できるよう14人でチームワークし、1日目は想定の100食を超えるほどの好評を得ました。2日目も準備していた800食が14時半には完売となり、好調をキープしたまま販売イベントは幕を閉じました。予期せぬ事態もありましたが、現場ではお客様からの嬉しい声が飛び交いモチベーションとなりました。アンケートでも高評をいただきましたので、その一部をご紹介します。
・会場の様々の所で「パスタうまい」の声を聞き、気になって食べました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
・どれも美味しい。梅のアクセントはどれもクセになる。カレーの福神漬けみたいにパスタに梅もいい!
・素晴らしい取り組みだと思います。もっともっと広めて高崎市を盛り上げてほしいです!頑張ってください!
・また食べたいと思わせるクオリティの商品を作る学生さんの力は本当にすごいと思いました!!高崎パスタを広めるいい機会チャンスです。
・家族の幸せがずっと続きそうな美味しい味でした。ご馳走様でした。
ハプニングからの軌道修正も客の声を直接聞けるのも、現場に出てこその経験。レシピ開発にとどまらず、自らの手で直接届けることで得られた学びが多くありました。それらを振り返ることで、自身の成長に繋げます。
振り返り
10/28(土)に行われた振り返りワークではプロジェクトの3カ月間を全員で振り返り、検証を行いました。これまで行ってきたことやチームメンバーとの相互評価などを可視化し、自身の学びをさらに深化させました。
最後に表彰式を行い、互いの健闘を称えました。今回は販売個数と人気投票のほか、SNSでのプロモーション活動を加点し順位を決定しました。優勝を飾った高校生チームの皆さん、本当におめでとうございます!
メニュー名 |
2日間合計 |
人気投票率 |
総合順位 |
喜色満麺 |
204 |
59%(121票) |
2位 |
ぱすたに恋した |
214 |
50%(108票) |
1位 |
ヘルシーノ |
189 |
49%(93票) |
3位 |
勝利の女神 |
193 |
33%(64票) |
4位 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しかし、これで終わりではありません。
今回のプロジェクトのゴールは「ブランド」の確立。本プロジェクトを毎年継続的におこなうことで「たかさきブランド」の確立に本気で挑戦します。
メンバーたちは来年度に向け、どうブランディングしていくか意見を交わしました。今回最も投票率の高かった「喜色満麺(ビーツのクリームソースパスタ)」をディフェンディングチャンピョンとし、来年度は新たなプロジェクトメンバーを迎え「たかさき梅パスタ」のブランド化に向け取り組んでいきます。喜色満麺を超える梅パスタが誕生するのか、第2章にもぜひご期待ください。
![]() |
![]() |
本プロジェクトにご協力いただきました企業の皆様に心より感謝申し上げます。
レシピ監修:SHIRAKURA Bistro and Bar(旧AJITO)白倉シェフ
パスタ:吉田製麺(ジャパスタリア)
野菜:株式会社DALE(八百屋だーれ)
梅:株式会社大利根漬
3.5本の矢プロジェクトについて
「3.5本の矢プロジェクト」とは、本学が革新的な社会活動を行う企業と連携し、次世代を担う学生たちを育成する取り組みです。アドビシステムズ株式会社、楽天株式会社、株式会社電通の企業3社を3本の矢と見立て、成長の可能性を秘めた0.5本の矢である学生を4本目の矢として世に放つというコンセプトのもと「3.5本の矢」と命名しました。2016年より開始、現在では提携企業が増加し、3社を超えた複数企業とさまざまなコラボレーション講義を実施しています。
本件に関するお問い合わせについて
高崎商科大学
教学課 教育企画グループ 担当:迫田、伊勢亀、北村
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町741
TEL:027-347-3399(代表)