ハワイ大学マノア校 Dr. Elizabeth Keith教授による特別レクチャーと交流会 ~本学短期大学部現代ビジネス学科 森川ゼミ主催~
2023年度4月15日(土)に本学短期大学部現代ビジネス学科 森川ゼミにおいて、ハワイ大学マノア校、東アジア言語文学学科の教授であるDr. Elizabeth Keithをお迎えして、英語での特別レクチャーと交流会を実施しました。
本学で毎年行ってきたハワイ大学学生とのオンライン授業交流、ハワイ大学側の教授であるElizabeth 先生が来日、TUCにて異文化理解"Understanding Cultural Differences:An Introduction"というタイトルでお話ししてくださいました。
当日の様子をご紹介
グローバル時代における、本当の地球市民(Global citizens)になるためには、異文化を理解することが必要であること。また文化人類学や比較文化に基づき、そもそも「文化とは何であるのか」を氷山の図解から(目に見える価値観と目に見えない価値観)を説明したり、玉ねぎの図を使ったりしながら分かりやすく、また深く教えてくださいました。
根底や土台の違う文化を「どのように比較できるのか」、「その測る尺度とは何か」、 "Cultural dimensions"など、幾人もの研究者の事例を測定方法なども具体的に教えられ、実際の生活の中での事例を挙げて学生達、教職員がどのような文化背景にいるのかなども学ぶことが出来ました。
![]() |
![]() |
授業で使われた資料から一部抜粋
画像左下は異文化理解"Understanding Cultural Differences:An Introduction" タイトル。
画像右下はハワイ大学にてElizabeth 先生と小説家翻訳家である村上春樹氏
![]() |
![]() |
講義終了した後も、とても活発に質疑応答がなされ、少人数での交流会で異文化コミュニケーションについてなどの話し合いがもたれました。参加した学生達からは、「これまで全く考えたことのない視点で異文化を理解できた」、「英語でのレクチャーであったけど優しく丁寧に教えてくれたのでよく分かった」、「海外、ハワイに行ってみたくなった」などのコメントがありました。
![]() |
![]() |
Elizabeth 先生と現代ビジネス学科の学生達
![]() |
![]() |
Dr.Elizabeth Keith 履歴一部
ハワイ大学マノア校、東アジア言語文学学科教授(ハワイ大学にて日本文学、フランス語の文学博士号修得)。自らも日本、フランス、シンガポールで生まれ、育ち、現在ハワイに居住し多文化共生社会実現に努めている。これまでの職歴は、通訳、翻訳者、NHK番組のWORLD REPORT(ハワイ)ニュースキャスターなどを務める。シンガポールの大学、ハワイの私立大学の元副学長などを歴任。ハワイ大学にて比較文化、異文化コミュニケーション、グローバル文化などの科目を講義している。