地域連携センター

地域連携センター

多彩な地域・社会活動

「地域連携センター」は、学生や教職員による地域貢献活動や地域研究を支援するためのセンターです。
「地域連携センター」以前の「コミュニティ・パートナーシップ・センター(CPC)」は平成26年4月に設置し、平成30年4月に「地域連携センター」に名称を変更しました。

地域連携センターの目的

高等教育機関としての使命のひとつである社会貢献を果たすため、本学の教育理念に基づき、地域連携及び地域課題解決等に関する取組を推進することを目的としています。また、地域社会に対する窓口としての機能を果たし、地域産業・文化の振興並びに人材育成を通して地域社会の発展に貢献できるよう、地域に関連する様々な取り組みを推進していきます。

主な業務

  • 地域連携及び地域課題解決等に関する取り組み
  • 地域社会の諸活動に関する相談・支援・協力
  • 官公庁、団体等との交流と事業への協力、連携事業の実施や受託調査・研究の実施
  • シンポジウム、講演会、研修会の実施と講師派遣
  • 公開講座、セミナー等の生涯学習に関する取り組み
  • 小・中学校、高校への教育支援

主な活動

  • SDGsスクール
  • 上信電鉄との連携
  • 石碑の路再生プロジェクト
  • 富岡市街地の調査・研究
  • 山名丘陵自然歩道の整備の支援・協力
  • 市民向け講座
  • 地域創造フォーラム
  • 小学校・中学校への学習支援
  • 学生ボランティア活動
  • CPC紀要の発行
  • 「商大だより」の発行
  • ビジネスアイデアコンテスト

地域連携・貢献事業をもっと見る

双方向型人材バンクシステム

高崎商科大学では、地域連携・社会活動・研究活動を実行し、成果を発表する場として「双方向型人材バンクシステム」を運営しています。

施設利用に関して

施設利用時間

平日 9:00~17:00、土曜 9:00~13:00

地域に関するお問い合わせはこちら

高崎商科大学 地域連携センター
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町741
TEL.027-347-3350 / FAX.027-347-3386