1. 2年間・4年間の歩み

2年間・4年間の歩み

大学4年間の学び

1年次

基礎教育科目で社会人基礎力を学び、専門教養科目で経営学科・会計学科の基礎を学びます。

基礎教育科目

アカデミックプログラム/日本語リテラシーⅠ/日本語リテラシーⅡ/学びの技法/ロジカルシンキング/クリティカルシンキング/リサーチ入門/哲学/英語Ⅰ・Ⅱ/オンライン英会話/中国語/日本語表現(日本語を母語としない受講生対象)/プレゼンテーション/ライフイベントと価値観/ホスピタリティ/ミュージックカルチャー/アート表現/他者理解と信頼関係/キャリアデザインⅠ/心理学/育児と介護/生命と倫理/スポーツ実技A・B/法律と人権(日本国憲法を含む)/福祉と保障/政治と行政/経済学入門/日本の歴史と文化/情報リテラシーⅠ・Ⅱ/データリテラシー/民族と宗教/国際事情/多文化とコミュニティ

専門共通導入科目

商学基礎/経営導入基礎Ⅰ/地域創造

学部共通基幹科目

経営学概論/会計学概論/情報処理Ⅰ/Adobeクリエイティブデザイン/地域活動と社会貢献

経営学科の専門科目

マーケティング論/プログラミングⅠ/情報システム基礎/プログラミングⅡ/商業簿記Ⅰ/商業簿記演習Ⅰ/マーケティングプロジェクト/認定PBL/短期キャリアプログラム

会計学科の専門科目

商業簿記Ⅰ/商業簿記演習Ⅰ/商業簿記Ⅱ/商業簿記演習Ⅱ/工業簿記Ⅰ/工業簿記演習Ⅰ/工業簿記Ⅱ/工業簿記演習Ⅱ/マーケティングプロジェクト/短期キャリアプログラム/認定PBL

2年次

1年次専門科目で学んだ基礎的知識を基盤とし、より深く専門的に学修していきます。

基礎教育科目

デザインシンキング/英語Ⅲ/Oral English/日本語リテラシーⅢ/日本語リテラシーⅣ/自己管理とビジネス倫理/チームワークとリーダーシップ/キャリアデザインⅡ/ライフマネープラン/群馬の歴史と文化/ICT活用

専門共通導入科目

経営導入基礎Ⅱ

学部共通基幹科目

ミクロ経済学/経営組織と管理/ダイバーシティマネジメント/広告論/商法/情報処理Ⅱ/AI入門/Webデザイン/Adobe動画コンテンツ制作/観光学/環境経済学/日本経済論/民法

経営学科の専門科目

マーケティングリサーチ/経営情報活用/経営戦略論/経営財務論/情報ネットワーク論/情報セキュリティ論/工業簿記Ⅰ/工業簿記演習Ⅰ/ファイナンス論/経済活動と法/人的資源管理論/グローバル経営/情報行動論/観光まちづくり基礎/観光マーケティング/地域社会論/マクロ経済学/情報システム開発実習/ネットワークシステム開発実習/地域プロデュース/観光まちづくり実践/インターンシップ(経営)/経営情報管理/ゲーム制作/長期キャリアプログラム

会計学科の専門科目

商業簿記Ⅲ/商業簿記演習Ⅲ/税務会計論/国際会計論/財務分析論/経営戦略論/経営財務論/ファイナンス論/地域金融論/国際金融論/人的資源管理論/経営情報管理/マクロ経済学/経済活動と法/グローバル経営/インターンシップ(会計)/長期キャリアプログラム

3年次

研究法、課題研究に所属し少人数で専門的学びを深め、経営学・会計学の側面から社会を理解し、自身の能力を広げていきます。

基礎教育科目

English Presentation

学部共通基幹科目

労働法

経営学科の専門科目

観光ビジネス/地域ビジネス/中小企業経営論/ベンチャー企業論/国際マーケティング論/ブランディング論/情報システム事例研究/eコマース/マルチメディア表現/観光政策論/地域政策論/コミュニティ振興論/国際経済論/国際関係論(International Relations)/経営事例研究/ビジネスモデル開発/サステナビリティとCSR/デジタルマーケティング/実践コンテンツ制作/商品開発/課題研究Ⅰ/課題研究Ⅱ

会計学科の専門科目

予算管理論/業績評価論/資金調達論/資金運用論/意思決定論/国際決定論/中小企業経営論/ベンチャー企業論/国際マーケティング論/ブランディング論/観光ビジネス/地域ビジネス/コミュニティ振興論/経営学/企業法/監査論/租税法/簿記論Ⅰ/簿記論Ⅱ/財務諸表論Ⅰ/財務諸表論Ⅱ/管理会計Ⅰ/管理会計Ⅱ/財務会計Ⅰ/財務会計Ⅱ/会計実務研究Ⅰ/会計実務研究Ⅱ/デジタルマーケティング/ビジネスモデル開発/サステナビリティとCSR/実践コンテンツ制作/課題研究Ⅰ/課題研究Ⅱ

4年次

研究成果をまとめる「卒業論文」の作成

卒業研究Ⅰ・Ⅱ

講義以外での取り組み

企業コラボ

経営学科の主な取り組みとして企業コラボを進めています。ゼミや講義内にて行われるものや、自主的に参加できるものなど参加する形式はさまざまなものを用意しています。
3.5本の矢プロジェクトを見る

企業コラボ

就職ガイダンス

本学では入学後から就職支援(ガイダンス)を行っています。
TUCの就職サポートを見る

就職ガイダンス

短期大学部の2年間

1年次

基礎的知識を身につけ、専門科目で専門分野の基礎を学びます。就職活動や進学準備も同時に行っていきます。

基礎教育科目

オートノミープログラム/スタディスキルゼミナールⅠ/スタディスキルゼミナールⅡ/プレゼミナール/ホスピタリティ論/ダイバーシティ/日本の歴史と文化/世界の歴史と文化/民族と宗教/心理学/経済学/社会学/政治学/哲学/法学基礎/自然科学基礎/ミュージックカルチャー/アート表現/フィジカルサイエンス/フィジカルアクティビティ/商業簿記Ⅰ/商業簿記Ⅱ/情報リテラシー/ビジネスソフト活用/データリテラシー/基礎英語Ⅰ/基礎英語Ⅱ/韓国語/中国語/フランス語/スペイン語/ビジネスマナーとビジネス文書/プレゼンテーション/チームビルディング/コーチング/社会人基礎力演習/キャリアデザイン

専門科目

ビジネス基礎/ビジネス会計/ロジカルシンキング・クリティカルシンキング/コミュニケーション学入門/インターンシップ1/インターンシップ2/マーケティング論/消費者行動論/広告論/サービスビジネス/ファイナンシャルプランニング/マーケティングプロジェクト/eコマース/デジタル画像編集(Photoshop)/デジタルデザイン(illustrator)/動画コンテンツ制作(premiere)/映像表現/Webデザイン/ビジネスソフト応用/プログラミング基礎/データベース入門/情報システム制作入門/AI入門/Business EnglishⅠBusiness EnglishⅡTOEIC演習/Reading ComprehensionClear Speech/異文化コミュニケーション/Japanese Culture/認定外国語検定/医療事務概論/医療事務演習/レセプト演習/ホテルビジネス実務論Ⅰ/ホテルビジネス実務論Ⅱ/接客サービス演習/ブライダル総論/スキンケアとメイク/模擬ブライダルプロジェクト/環境プロジェクト/認定産官学連携プロジェクト/認定ビジネスコアスキル/海外研修プレゼミナール/認定海外研修1/認定海外研修2/認定海外研修3/認定海外研修4

キャリアガイダンス

入学時より開始する就職活動支援で早めの準備を進めていきます。

TUCの就職サポートを見る

インターンシップ

インターンシップガイダンスが入学後4月から行われ、1年次の夏よりインターンシップがスタートします。

2年次

就職・進学に備え、専門分野の学びと理解を深めていきます。
卒業論文作成も行います。

基礎教育科目

ライフマネープラン

専門科目

ビジネスコンプライアンス/経営戦略論/人的資源管理論/起業論/商品開発/ビジネスアイデア開発/デジタルマーケティング/デジタルコンテンツ制作/ビジネスデータ分析/デジタル技術ケーススタディ/English Presentation/国際ビジネス/インバウンド業界研究/国際協力研究/ビジネスとダイバーシティ/ドクタークラーク概論/医療経営/ホテルマネジメント/ブライダルマーケティング/ブライダルプロデュース/ホスピタリティ業界研究

卒業研究

専門ゼミナール/卒業論文ゼミナール

※上記科目は2024年度になっており、変更となる場合がございます。