1. 【短大】一般選抜

【短大】一般選抜(2026年度入学者選抜)

..

2026年度入学試験要項について

2026年度入学試験要項は下記よりダウンロードいただけます。

入学試験要項

過去問題請求(一般選抜)

高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部では、一般選抜の前期日程のみ過去問題を公開しています。

2024年度一般選抜(前期日程)過去問題集の請求をご希望の方は、下記「過去問題集 請求フォーム」よりお申込みください。

※特別選抜、3年次編入型選抜、高崎商科大学大学院の過去問題は公開しておりません。

過去問題集(一般選抜) 
請求フォーム


募集学科

短期大学部 経営学科

出願資格

次の(1)~(7)のいずれかの条件を満たす者。

(1)高等学校(以下、高等学校に中等教育学校を含む)を卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月修了見込みの者
(3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者、および2026年3月修了見込みの者
(4)文部科学大臣が指定した者
(5)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、及び2026年3月修了見込みの者
(6)文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(または旧規程における大学入学資格検定)に合格した者、および2026年3月までに高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの者
(7)本学において個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者(本条件により出願する場合には、本学において入学資格審査による認定を行いますので、事前に本学広報・入試課に申し出ること。

募集定員

募集区分 実施期 募集定員
高崎商科大学短期大学部 経営学科 前期
後期
23名

※募集定員は一般選抜に区分される全入試・全実施期の合計数です。

入試スケジュール

前期

2025年12月~2026年2月

Web出願登録期間
2025/12/29(月) ~ 2026/1/30(金) 13:00まで

書類提出期間
1/5(月)~1/30(金) 必着
※窓口持参は 最終日17:00まで

受験票ダウンロード開始日
2/2(月)11:00

試験日
2/5(木)

合格発表
2/13(金)11:00

入学手続期間
2/13(金)~2/27(金)消印有効

後期

2026年2月~3月

Web出願登録期間
2026/2/2(月) ~ 2/27(金) 13:00まで

書類提出期間
2/2(月)~2/27(金) 必着
※窓口持参は最終日 17:00まで

受験票ダウンロード開始日
3/2(月)11:00

試験日
3/5(木)

合格発表
3/13(金)11:00

入学手続期間
3/13(金)~3/24(火)消印有効

選抜方法

受験した科目試験の点数により合否判定を行います。ただし、大学一般選抜2科目型・短大一般選抜1科目型は、科目試験の点数と「調査書」及び「活動報告書」による評価点の合計点で合否判定を行います。

短期大学部 経営学科

前期

◆マークシート方式

2科目型(200点満点)
必須科目 国語、英語(各60分/各100点)
1科目型(100点満点)
必須科目 国語、英語 ※高得点の科目を採用(60分/100点)※「調査書」及び「活動報告書」による評価点


後期

◆記述方式

2科目型(200点満点)
必須科目 国語(総合問題を含む)、英語(各60分/各100点)
1科目型(100点満点)
必須科目 国語(総合問題を含む)、英語 ※高得点の科目を採用(60分/100点)※「調査書」及び「活動報告書」による評価点




試験科目の出題範囲などについて

◆出題範囲について
各試験科目は、現行の学習指導要領に基づき、以下の範囲より出題します。試験には「思考力・判断力・表現力」を評価するため、自ら考え立論し、それを表現するなどの記述式問題を含みます。
【国語】現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
【英語】英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ

◆総合問題について
後期に限り、試験科目「国語」の一部に「総合問題」を含みます。「総合問題」は、複数の文章・資料の内容を理解したうえで設問に答える記述式問題です。高等学校までの学習内容を踏まえ、理解力や思考力、表現力、論理性などの素養を評価することを目的としています。

出題範囲について

英語の外部試験利用(みなし得点)について

一般選抜において、対象となる英語外部試験のスコアを出願時に登録し、成績証明書などを提出した者は下記の各外部試験の基準スコアに応じて、試験科目「英語」の得点を「80点」「90点」「100点」に換算し、みなし得点として判定に利用します。外部英語試験のスコアを出願時に登録した場合でも、本学の試験科目「英語」を受験が可能です。その場合、みなし得点と英語試験得点のどちらか点数の高い方を採用して判定を行います。得点基準は下記表を参照ください。

英語外部試験名

基準スコアと換算点

80点換算

90点換算

100点換算

実用英語技能検定

(英検CBT S-CBTを含む)

2級または
CSE2.0 :1980-2303

2級かつ
CSE2.0: 2150-2303

準1級以上または
CSE2.0 :2304以上

ケンブリッジ大学一般英語検定試験

PET合格かつ
140-149

PET合格かつ
150-159

FCE合格以上または
PET合格かつ160以上

TEAP

225-252

253-308

309以上

TEAP CBT

420-505

510-595

600以上

GTEC(CBTタイプに限る)

930-1049

1050-1179

1180以上

IELTS(Academic

4.0-4.5

5.0

5.5以上

TOEFL iBT

42-56

57-71

72以上

TOEIC L&R + TOEIC S&W

740-865

870-995

1000以上

❶ ❷ ❽ は2023年度、2024年度、2025年度に受験したものに限る
❸ は2024年度、2025年度に受験したものに限る
❹ は2024年度に受験したものに限る
❺ ❻ ❼ は出願締切日からさかのぼって2年以内に受験したものに限る

入学検定料

一般選抜 入学検定料 2科目型及び1科目型

20,000円

※ 入学検定料はWeb出願登録時に選択した方法でお支払いください。支払い後に発行される「収納証明書」や「利用明細」は提出する必要はありませんが、支払いを証明する書類として重要ですので、大切に保管してください。一度納入された入学検定料は原則として返還できません。ただし、書類不備等で出願書類未受理の場合は入学検定料を返金させていただきます。詳細は以下の「入学検定料の返金について」をご確認ください。

入学検定料の返金について

「入学検定料等返金申請書」は下記よりダウンロードください。

入学検定料等返金申請書

自動併願制度(短大)

大学

一般選抜4科目型に出願した場合、自動的に一般選抜3科目型および2科目型に出願され、合否判定が行われる制度です。

一般選抜3科目型に出願した場合、自動的に一般選抜2科目型に出願され、合否判定が行われる制度です。

短大

一般選抜は自動的に2科目型と1科目型の両方に出願され、合否判定が行われる制度です。

一般・共テ利用併願制度(大学・短大)

一般選抜出願者は、同時期に実施される大学入学共通テスト利用選抜を無料で出願することができます。

※上記の制度は、同時出願(Web出願登録及び必要書類送付)に限ります。別々にWeb出願登録した場合には検定料の割引は行われません。
※同時出願する入試の提出書類は、共通する書類に関しては1通で構いません。ただし、別々にWeb出願登録した場合には、共通する書類でも、Web出願登録毎にそれぞれ書類を提出する必要があります。
※大学一般選抜と短大一般選抜の同時出願はできません。

出願書類・出願方法

定められた期間内にWeb出願登録および入学検定料の納入、必要書類の提出を行うことで出願が完了します。Web出願登録のみでは出願したことにはならないので注意してください。必要書類は下記の通りです。作成に時間を要するものは、Web出願登録前に準備を行ってください。

Web出願の詳細はこちら

提出書類 提出 留意事項
志願票 必須 Web出願登録及び入学検定料の支払完了後、志願票がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷してください(白黒・カラー印刷いずれも可)。※同時期の大学入学共通テスト利用選抜を併願する場合は、該当部分に「令和8年度大学入学共通テスト成績請求票」を貼り付けてください。
調査書 必須

出身高等学校に作成を依頼してください(厳封されたもの)。なお、記入においては、「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。

注意を要する出願書類について

資格等合格証の写し

(資格特待制度用)
任意

資格特待制度が適用となる資格を取得している場合には、合格証書(写)を提出してください。
※商学部会計学科は対象外

特待生制度について

資格等証書の写し

(成績証明書)
英語外部試験による「みなし得点」申請用

任意

英語の外部試験利用の対象となる資格試験を出願時に登録している場合にはスコアが記載されている成績証明書(写)を提出してください。TUC特待生制度が適用となる資格試験と同一の場合には別途提出する必要はありません。

活動報告書 任意

下記様式をダウンロードし、A4用紙に印刷した上で、手書きで記入してください。なお、記入においては「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。

活動報告書

注意を要する出願書類について

出願用封筒 必須 Web出願登録及び入学検定料の支払完了後、志願票とともに「封筒用宛名ラベル」がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷し、市販の角2封筒に貼付してください。この封筒に必要書類を入れ、本学へ郵送してください。
※必ず簡易書留・速達扱いで郵送してください。

試験会場

地域 住所 前期 後期
高崎 高崎商科大学/高崎商科大学短期大学部 群馬県高崎市根小屋町741
宇都宮 ホテルサンシャイン宇都宮(2階 会議室2) 栃木県宇都宮市東宿郷2-3-3
新潟 新潟東映ホテル(3階) 新潟県新潟市中央区弁天2-1-6
長野 ホテル信濃路(2階:黒姫) 長野県長野市中御所岡田町131-4
仙台 ホテルJALシティ仙台(2階:ローズⅡ) 宮城県仙台市青葉区花京院1-2-12

試験時間割

短期大学部 経営学科 前期・後期日程(2科目型・1科目型)

時間 前期 後期
9:20 集合 集合
9:20~9:30 諸注意 諸注意
9:30~10:30 英語 英語
10:40~10:50 諸注意 諸注意
10:50~11:50 国語 国語

受験票について

受験票はWeb出願サイトのマイページよりダウンロードし、A4用紙に印刷した上で試験日当日に持参してください。受験票のダウンロードが可能となる日時は「入試スケジュール」をご確認ください。
なお、指定日時以降に受験票のダウンロードができない場合は、広報・入試課(TEL.027-347-3379)までお問合せください。

注意事項

  1. 受験票を必ず持参してください。
  2. 集合時間までに試験室に入室着席してください。
  3. 試験前日までに試験会場の下見をすることはできますが、館内に入ることはできません。
  4. 遅刻は、試験当日の最初の受験科目試験開始から20分後までは受験を認めます。遅刻した場合には試験時間延長の措置は行いません。
  5. 天災、電車の遅延、交通事故等により集合時間に間に合わせない場合には、広報・入試課(TEL.027-347-3379)にご連絡ください。
  6. 試験当日は試験室の自分の座席にて昼食をとることを許可しています。本学会場(高崎)の場合、試験日当日は、大学構内のコンビニは営業しておりません。また、大学近隣には飲食店やコンビニ等がありませんので、ご注意ください。
  7. 学校保健安全法施行規則第19条に基づき、同規則第18条に規定される感染症(インフルエンザやコロナウイルス等)に罹患し治癒していない場合には、入学試験の受験を原則禁じます。
  8. 不正行為の取り扱いや受験者の所持品については、下記の「不正行為・所持品について」をご確認ください。

    不正行為・所持品について

受験上の配慮申請、入学後の配慮

本学の独自試験を受験するにあたり、病気・負傷や障害等のために配慮を希望する方は、「受験上の配慮申請書」をダウンロードし記入の上、必要書類とともに高崎商科大学短期大学部 広報・入試課に提出してください。ただし、試験形態や希望内容によっては、希望どおりの配慮が行えない場合があります。また、申請内容のヒアリングのため、電話による問い合わせや、事前の来学をお願いする場合があります。なお、本申請により、試験の評価や合否判定に影響を及ぼすことは一切ありません。
※申請内容に関わる情報については、入学した場合に限り、学生生活支援関連部署間で共有し入学後の配慮に関する検討や準備等のために活用することがあります。また、入学しない場合には本学文書保存規程に則り一定期間保管の上、期間を過ぎた時点で責任をもって破棄致します。なお、取得した個人情報は、入学試験及び入学した場合の学生生活支援以外に使用致しません。

受験上の配慮申請書

入学試験への出願を検討している段階においても、入学後の履修や学生生活に関する配慮についてのご相談を受け付けております。必要な場合は、高崎商科大学 広報・入試課までご相談ください。ご相談の内容により、試験の評価や合否判定に影響を及ぼすことは一切ありません。

学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した場合の試験実施上の配慮等について


詳細については下記をご確認ください。

感染症等罹患の配慮について

合格発表・入学手続

合格発表は、受験者全員に本学Web出願システムのマイページでのみ通知します。郵送での通知は行いません。なお、入学者に欠員が生じた場合には、補欠合格(前期日程のみ)及び追加合格を実施する場合があります。補欠合格及び追加合格ついては下記を参照してください。合格者は、入学手続期間内に学納金を納入するとともに、入学手続書類を提出することで入学手続が完了します(入学手続締切日の消印有効)。入学手続書類は、本学Web出願サイトのマイページから書式をダウンロードしてください

学費・奨学金についてはこちら

補欠合格・追加合格・追加募集

補欠合格について

高崎商科大学及び高崎商科大学短期大学部の一般選抜(前期)及び大学入学共通テスト利用選抜(前期)において、合格のほかに「補欠」を発表することがあります。合格者が入学を辞退して入学者に欠員が生じた場合のみ、補欠者は成績順に補欠合格となります。補欠合格者にはWeb出願サイトのマイページにて発表を行います。入学を希望する場合には定められた期間内に入学手続を行ってください。

入試区分

補欠合格発表日

入学手続締切日

一般選抜(前期)

大学入学共通テスト利用選抜(前期)

20263月13日(金)
Web出願サイトにて発表 
※補欠合格者のみに通知

2026年3月24日(火)17:00必着

※補欠であっても、欠員の状況によっては補欠合格にならない場合があります。結果については、合格者のみに通知いたします。通知がない場合には不合格となります。
※複数学科において補欠となった場合でも、志望順位による優先はありません。
※入学者に欠員が生じた場合は、補欠者の中から補欠合格者の決定を行い、さらに欠員が生じた場合は、不合格者の中から成績順に追加合格者を決定する場合があります。なお、補欠者は追加合格の対象とはなりません。
※補欠合格となった者が定められた期間内に入学手続を行わない場合には、棄権したものとみなします。

追加合格について

高崎商科大学及び高崎商科大学短期大学部の各入試区分において、入学辞退者が生じた場合には、不合格者の中から成績順に追加合格者を決定することがあります。追加合格を実施する場合は、成績上位の者から入学を希望するかどうかについて電話で照会します。追加合格者が入学を承諾した場合は、本学よりすみやかに「合格通知」及び「入学手続要項」等を送付しますので、定められた期間内に入学手続を行ってください。なお、一般選抜及び大学入学共通テスト利用選抜において補欠となった者は、追加合格の対象とはなりません。

追加募集について

高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部では、補欠合格及び追加合格によっても欠員が生じた場合に本学入試要項に記載のない日程で追加募集を行う場合があります。追加募集を行う場合には、受験者の不利益にならないよう本学Webページや高等学校を通じて周知を行います。

入学辞退

詳細については下記をご確認ください。

入学辞退について

「入学辞退願い」は下記よりダウンロードいただけます。

入学辞退願い