1. 注意を要する出願書類

注意を要する出願書類について(2023年度)

高崎商科大学及び高崎商科大学短期大学部の入学試験への出願に必要な書類のうち、下記に示す書類については記載された留意点を踏まえて作成してください。各入試区分の提出書類一覧については、各入試のページをご確認ください。


2023年度入学試験要項について

2023年度入学試験要項は下記よりご確認ください。

入学試験要項

学校推薦型選抜

書類 留意点
調査書

学校推薦型選抜では、調査書の「全体の学習成績の状況」、「指導上参考となる諸事項」を評価の対象とします。「全体の学習成績の状況」は、出願する時期に算出できる最新の値を記載してください。また、「指導上参考となる諸事項」では、①「部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等」、②「取得資格、検定等」、③「表彰・顕彰等の記録」、④「その他」の4項目を評価の対象とします。各項目に該当する記録がある場合には、必ず記入してください。なお、各項目の記載については下記「調査書記入上の注意事項」を参照してください。

推薦書 学校長からの推薦書には、受験者本人の学習歴や活動歴を踏まえた「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」に関する評価を踏まえて、推薦理由を記入してください。推薦理由には生徒の努力を要する点や入学後の指導において特に配慮を要する点などについても該当する状況があれば加えて記載してください。なお、推薦書は手書き、PC入力のいずれでも作成が可能です。公式サイト 各入試ページよりPDF及びExcel形式にてデータのダウンロードが可能です。ただし、提出においては、A4用紙に印刷し、学校長印及び記載者印を押印してください。

総合型選抜(A方式[専願型]・B方式[併願型])

書類 留意点
調査書

総合型選抜では、調査書の「全体の学習成績の状況」、「指導上参考となる諸事項」を評価の対象とします。「全体の学習成績の状況」は、出願する時期に算出できる最新の値を記載してください。また、「指導上参考となる諸事項」では、①「部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等」、②「取得資格、検定等」、③「表彰・顕彰等の記録」、④「その他」の4項目を評価の対象とします。各項目に該当する記録がある場合には、必ず記入してください。なお、各項目の記載については下記「調査書記入上の注意事項」も参照してください。

総合型選抜(C方式[探究・ブレインストーミング入試 活動報告書活用型])

書類 留意点
調査書

総合型選抜では、調査書の「全体の学習成績の状況」、「指導上参考となる諸事項」を評価の対象とします。「全体の学習成績の状況」は、出願する時期に算出できる最新の値を記載してください。また、「指導上参考となる諸事項」では、①「部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等」、②「取得資格、検定等」、③「表彰・顕彰等の記録」、④「その他」の4項目を評価の対象とします。各項目に該当する記録がある場合には、必ず記入してください。なお、各項目の記載については下記「調査書記入上の注意事項」も参照してください。

活動報告書

総合型選抜C方式[探究・ブレインストーミング入試 活動報告書活用型]では、調査書に加えて、活動報告書により総合的な探究(学習)の時間、課題研究、部活動、生徒会活動等の取り組みや資格・検定、自身の活動実績を評価します。提出は必須です。公式サイト 各入試ページから書式データをダウンロードし、A4用紙に印刷した上で、手書きで記入してください。

活動報告書の(1)~(5)の項目のうち該当する活動等がない項目については記入する必要はありませんが、記載がない場合でも活動報告書3ページすべてを提出してください。なお、(1)(4)(5)のいずれかの項目において、以下の【満点評価の条件】を満す場合には、35点の満点評価とします。
(1)本学が主催・共催するイベントやプロジェクト、高大連携教育等への参加歴
(4)「総合的な探究(学習)の時間」や「課題研究」に関する取り組みについて
(5)部活動、生徒会活動、委員会活動等に関する取り組みについて

【満点評価の条件】 
(1)の項目
・本学が主催・共催するイベントやプロジェクト、高大連携教育等への参加歴があり、参加歴の記載があること
※「本学が主催・共催するイベントやプロジェクト、高大連携教育」とは、本学が主催するブレストワークショップや公開授業などの教育イベント、企業連携プロジェクトや地域連携プロジェクトの他、本学が高等学校などと連携して実施する講座や授業のことを指します。オープンキャンパスや進学相談会などは含みません。
(4)(5)の項目 ※以下のすべてを満たすこと
・指定された内容(①~③)について、すべての内容の記載があること
800字程度の記載があること
・担任教諭または進路指導教諭の署名があること

一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜

一般選抜では、科目試験の点数により合否判定を行いますが、合否ラインの[1科目型]±5点、[2科目型]±10点、[3科目型]±15点の範囲に位置する受験生を対象として、「調査書」及び「活動報告書」による評価点が科目試験の点数に加えられ、あらためて対象者内で合否判定が行われます。

書類 留意点
調査書 調査書の「全体の学習成績の状況」、「指導上参考となる諸事項」を評価の対象とします。「全体の学習成績の状況」は、出願する時期に算出できる最新の値を記載してください。また、「指導上参考となる諸事項」では、①「部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等」、②「取得資格、検定等」、③「表彰・顕彰等の記録」、④「その他」の4項目を評価の対象とします。各項目に該当する記録がある場合には、必ず記入してください。なお、各項目の記録については下記「調査書記入上の注意事項」も参照してください。
活動報告書

活動報告書の提出は任意です。提出がなされなかった場合でも、減点となることはありません。活動報告書を提出する場合には、公式サイトから書式をダウンロードし、A4用紙に印刷した上で、手書きで記入してください。なお、活動報告書を提出する場合、活動報告書の(1)~(5)の項目のうち該当する活動等がない項目については記入する必要はありませんが、記述がない場合でも活動報告書3ページすべてを提出してください。また、(4)(5)に記述がある場合のみ担当教諭もしくは進路指導担当教諭に記述内容を確認してもらい、署名をもらうこと。(2023年3月卒業見込みの者に限る)



調査書記入上の注意事項

調査書において本学が評価対象とする項目に求める記載内容は以下の通りです。なお、学校推薦型選抜及び総合型選抜を中心に、各高等学校が定める学校運営の方針及び学校設定教科・科目等の内容や目標等に関する情報を必要に応じて求めることがあります。

①部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等

部活動やボランティア活動等の具体的な取組内容、期間等を記載してください。

②取得資格・検定等

専門高校の校長会や民間事業者等が実施する資格・検定の内容・取得スコア・取得時期等について記載してください。

③表彰・顕彰等の記録

表彰や顕彰等にかかる各種大会やコンクールの内容や時期等(特に、国際バカロレアなどの国際通用性のある大学入学資格試験における成績や科学オリンピック等への参加歴や成績など社会的に評価される活動の実績が望ましい)を記載してください。

④その他

生徒自ら関わってきた諸活動、生徒の成長の状況に関わる所見など、特に必要と認められる事項等について記載してください。




調査書における「全体の学習成績の状況」の記載期間について

調査書における「全体の学習成績の状況」の記載内容については、下表の期間における評価を対象とします。

学校推薦型選抜 Ⅰ期 1学期までの評価内容
Ⅱ期
総合型選抜

前期

1学期までの評価内容

中期
後期 原則2学期までの評価内容※

一般選抜

大学入学共通テスト利用選抜

前期

原則2学期までの評価内容※

中期
後期
※3学期までの調査内容を含んだ調査書も提出可能であるが、その場合には3学期までの評価内容をもとに合否判定を行います。

お問い合わせ先

高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 広報・入試室
TEL 027-347-3379(直通)
FAX 027-347-3389
平日8:30~17:00、土曜8:30~12:30(※日祝日除く)